

肩こりは「頸肩腕症候群」と呼ばれ、首から肩甲骨にかけての、こわばった疲れたような不快感をいいます。
医学的には、首から背中につながる頚椎を両側から支える僧帽筋や肩甲筋、肩甲骨と背骨の間にある菱形筋などの筋肉がこわばった状態を指します。
僧帽筋などの筋肉が長時間緊張状態になると血行が悪くなり、筋肉に老廃物がたまり肩がこったり、痛んだりします。
肩こりは読書、書き物、パソコンなど座位での前屈の姿勢を長時間続けると肩に負担がかかり、こりを引き起こす。 |

なで肩の人は肩周辺の筋肉が発達していないことが多いため、筋肉の緊張状態から疲労物質がたまりやすい。 |
 |
|
肩の運動をする。肩甲骨が外旋しているので胸を張り背中を真直ぐに伸ばし姿勢を良くする。 |
|
長時間の同じ姿勢でデスクワークをしている方がなりやすく、特定の筋肉を集中的に使用し緊張状態が長いことから疲労物質がたまりやすい。
|
 |
|
入浴やホットパックなどで温る。
ストレッチングをして筋肉を伸ばす。
何と言っても筋肉の凝りを見ほぐすことが一番効果的です。
|
|
ストレスは自律神経のバランスが崩れた時に感じます。
緊張状態が続いたりすると交感神経が優位に働き筋肉が収縮し、肩こりを引き起こす。
|
精神や筋肉のリラックスできる解消法を見つけて実施する。 |
|
 |
|
高年齢者よりも、その少し前の年齢層の人に多くみられる。その原因は頚椎の椎間板の組織が加齢とともに老ると筋肉疲労や神経伝達阻害が発生しやすくなり、肩がこるが起きやすくなる。
|
筋力を維持するトレーニンク゛をする。
ストレッチングをして筋肉を伸ばす。 |
|
 |
|

◆セルフ対処法について
セルフ対処法では辛い肩こりは中々改善しません。疲労物質が溜まって血行が悪くなり自力ではもう回復出来ないところに位置していますので当院の施術を受けに来てください。
◆施術の仕方
○疲労物質が溜まっているので肩甲骨周囲の筋緩和操作をする。
○首から背中の筋肉をほぐし、首から背中の関節の関節の動きを良くする。
○肩甲骨の動きを良くする。
○その他。 |

◆初回料金 5500円 (50分)
次回料金 4500円 (50分)
6300円 (70分)
8100円 (90分)
1.整体
(特化整体手技が含まれます)
2.美容整体
(姿勢矯正、産後骨盤矯正か含まれます)
※一度初回料金を支払われた方は違うコースを受けた場合は次回料金です。
(例⇒顎関節症で初回料金を支払えば、姿勢矯正は次回料金になります)
|
|
![]() ![]() |